ソラマメブログ

2008年04月20日

謎は謎のまま

 既に新パソを発注しているので悩む必要が無いといえば無いんでしが、やはり原因が特定出来ないままにしておくのも気持ちが悪いため悶々としている今日この頃でありんす。

謎は謎のまま

 SLはこんな状態でありながら、日記の方は何だかログインしてない方が連日更新してたりしてアレなのがソレです。と言いつつ1日飛んでますけどな(゜▽゜;)

 内容がSLと直接関係無いことにズレていくのはマズイんじゃないかと思いつつ、SLに関係したキーワードをチョロリと交えて誤魔化してみることにするれす。


 前略、あきらめの悪いアチキはまだ色々やってたりする。
 ここまでにも色々と書いてきているでしが、電源容量が気になったため後付していたDVDプレイヤーを取り外したりしたことも書いていなかっただわさ・・・。
 そりとクライアントのこともそうでありんすが、これはタイミングがたまたま合ったと思うんでしがRelease Candidateの後期で微妙にアレ?ってな感じになり、WindLight正式版(1.19.1.4)に導入されたため、それから正式版に移行して更に酷くなったというか駄目になったこと。

 不具合が出た時など、良く直前には何もした覚えが無いということが多いんでしが、覚えが無いだけで実際やっていたりするのに加えて、徐々に小さな問題が大きくなって来て不具合が発生した時に何かしたことが重なってしまい、更に特定しにくくなるということがあるので困りものでありんす。
 しっかり覚えておけば良いんでしが、特にアチキの場合はアレなのでソレだからコレでありんす・・・謎。
 まぁ、今回のアチキの問題はSLだけではなくて、他の3Dアプリでも落ちるのでSLクライアントの問題では無いれす。

 そして確認していなかったというか、通常ならばやっていて当たり前という事をやっていなかったのを思い出す。
 特にグラフィック関係のドライバーを入れる時には、現在使用中のドライバーを削除した後、完全に消し切れなかったゴミファイルを消してから入れなおすんでしが、ゴミ掃除をしていなかったんですよな。
 これが今回のものに関係しているとは思えないでしが、とにかく気になったからやってみたです。


 今回使用したドライバー掃除ソフトは"Driver Sweeper"、なんかそのまんまですな。
 ちなみに前回レジストリィの掃除に使用したのは"NT Registry Optimizer"というソフトでありんす。

 んで、ドライバーの方でありんすが一度ビデオカードドライバーを削除し、セーフモードで立ち上げ・・・、このセーフモードもひょっとすると初めてかも? 前に一度立ち上げたことがあるかも?ってな感じで、管理者モードのパスワードが何だったか思い出すのに時間が掛かったのは秘密ら。
 というか、普段アチキは通常ユーザーモードで使ってたのね・・・と惚けた事を言ってみる(゜▽゜;)ウヒッ。

 スウィーパーを立ち上げて確認してみるとやはりnVidiaのDisplayドライバーがあったんでしが、ATIのドライバーもありました・・・。
 何れすかこりは?
 あちきはATIのビデオカードを使った事はないし、試しに入れるなんてことも流石にオバカなアチキでもやりましぇん。
 しかし在るものは在るのでnVidiaのものと共に削除。
 再起動して、nVidiaのForceWare(169.21)を入れてまた再起動。

 この後こまごまとした設定をしたんでしが、何か前よりショートカットアイコンの表示やフォントがスッキリクッキリしたような気がする。あくまでも気がする。

 うへへっ、こりはひょっとしたら・・・と思いつつSLにログイン。
 ぐりぐりカメラを回したり飛び回っても問題無し。
 もっとも電源が落ちる時は何もしなくても落ちるのでそのまま放置してみる・・・。
 5分かそこら経ってカコッとカコちんいらっしゃいました(T-T)
 まぁこんなもんですよな・・・。


 きっちりと原因の特定をするならば、新パソが届いてからパーツを交換して確認するのが良いんでしが、新パソまで変なことになってしまうとアレなので消化不良になるでしが謎は謎のままになりそうでありんす。

 その新しいパソコンの状況でありんすが、現在受注の最終確認が済んでいるので組立て段階になっているんでそうか? とアチキ自身が確認出来ていないのがアレでありんすが、BTOとして注文していて手配は平日営業日でのカウントのため、実際に店はオープンしていても作業の方がどうなっているのか謎でありんす。
 早ければ今週水曜辺り、遅くても週末には届く筈、届くでそ? 届きますよね? 届けて下さい・・・。

 なんかそれまでにグリグリ要らん事しまくって、通常使用も出来ないトドメをさしてしまいそうな気がするのは秘密ら(゜▽゜;)


Posted by 玉光(たまひかり) at 14:51│Comments(4)
この記事へのコメント
とどめをさすどころか、あるときふと治って普通に動き始めたりとかしたら
お財布さんが泣きますね・・・

内部で音がするということなんで、回路的な不良の可能性があるですよきっと
新しい子がきたら古い子はOpenSIMでも入れてマイベータグリッドに・・

あ、そういえば昔うちでも使用中に電源切れたりしてたときに
中身あけたら電源スイッチと繋がってるピンの接触悪くなってて、刺しなおしたら「なんですか?」と知らん顔で正常動作したことがありまっす。
あと言い忘れましたがサウスブリッジとかのヒートシンクは触っちゃいけません
そこはちゃんと冷却できてても平気で70度とかなったりするところなんで。

うちはショップ製マシンが故障したのを自分で直して以来、自作Onlyなので
トラブルには慣れっこです。あれこれやりまくってダメな場合の最終結論は
「自分は悪くない」です。つまり故障。。。。なのでソフト的な改善策は全てディオの決めぜりふのごとく無駄無駄無駄ァッ!!だったりするのです(涙

あとは、あまりよくあるもんじゃないのですが、特定のソフトが出す特定の命令がビデオカードのドライバにナイスバッティングしてエラーになるケースも体験しました。

どのパーツがアウトかわかれば、セーフなパーツを新PCに生かせるのですよねぃ・・
Posted by むじむじ at 2008年04月20日 22:13
あの音でありんすが、直接振動を拾って確認したところHDDのようでありんした。
いわゆる瀕死状態のやつじゃなくてヘッドが退避してる音なのでナイスバッティングで変な動作をしているのかも・・・。

スイッチの接触も気になるだわさ。
メインスイッチはテンションバーと一体型のプラスチック製なんでしが、これのテンションバーが上下にあって、二つとも折れてるんですよ。
基本的な接続部分はチェックしてるんでしが、ちっこいところは見てなくて、これが原因だったらアチキは笑ってパソに頭突きです。
Posted by 玉光玉光 at 2008年04月21日 09:49
GPUに負荷かかったタイミングで落ちてるようなのでPCI-EスロットあるいはM/B自体がおかしくなった可能性もあるですな。
いずれにせよM/Bかえるなら新マシンになるから一緒か。。
めでたしめでたし(なの?)
Posted by むじ at 2008年04月23日 01:39
じわじわと通常使用でも落ちる頻度が上がってきちょります。
Posted by 玉光 at 2008年04月23日 12:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。